


Q.痛くないですか、骨をゴキゴキしますか
A.意図して骨を鳴らしたりは致しません。事故リスクのあることも致しません。
できる限りお客様のご希望の強さ加減で施術していきますので、
施術中はいつでもお気軽に強さの要望などをお伝え下さい。
Q.風邪をひいて、背中が痛いのでもんでほしいのですが
A.熱がある場合は、体力を消耗しますし、皆に感染しますので
やめておきましょう。温かくして寝てください。
Q.もみほぐしは入浴の前後どちらがよいでしょうか
A.血流が良くなるのでお風呂のあとのほうが適しています。
もみほぐしのあとには、シャワーかぬるめの入浴がベターです
Q.強く押して欲しいんですが
A.強さは人によって感覚の違いが大きく、ご希望に沿えない場合がございます。
また、当店は、腱や筋、リンパ節の密集箇所や神経にダメージを与えないよう
サービスを行うことを一義としております。
Q.肩があがらないのですが、四十肩でしょうか
A.原因によりますので、どのような場面でどこにどのような痛みがあるか、
また、どのような場面、動作でそうなったのかを確認後、必要であれば
整形外科等の受診をオススメしております。
Q.足がツるんですが、なんでですか
A.原因はさまざま考えられますが、運動したあとの水分やミネラルの不足、
冷えた時、女性の場合は閉経後のカルシウム不足など……。
まずは血液サラサラ、適度な塩分やビタミン、ミネラル等栄養素を。
となるとスポーツドリンク等ですが、糖分が多い物もあるので制限のあるかたはご注意を。
また、部分的で極端なコリによってバランスを崩してツりやすくなっている場合もあります。
Q.押されると痛いってのは悪いところですか
A.怪我でなければ筋肉がこり固まっている箇所を押すと痛キモチ良く感じます。
そこに関連するツボ押し(筋肉の起始や停止、神経の通り道など)は
痛いと感じる場合もあります。「痛い=悪いところだから」ではありません。
Q.ずーっと、もんでれば柔らかくなるんですか(長いコースの方が良いのですか)
A.個人差による硬さというものもありますが、固まったコリを本来の柔らかさに戻し、
筋肉が”血流やリンパの流れを補助するポンプの役目”や、
”円滑に身体を動作させる役目”を、なるべくダメージ無いようにうながすには
割と時間が掛かるものです。
Q.まくらが合ってないんですかね
A.そういう可能性もありますよね。
また、首の筋肉は肩、肩甲骨との連携もあるので、他にさまざまな要因も考えられると思います。
Q.何もしてないのに何でこるんですか
A.なにもしてなくても体内では生命活動のためにがんばっています。
そして、例えば何年も乗っていない車には適したメンテナンスが必要であるように
何もしていないことそのものが原因なのかもしれませんし、
薬の副作用であったり想像外の原因があるのかもしれませんよ。
Q.予約は必要ですか
A.予約なしでも空いていればご案内できますが、混み合っている場合などは
せっかく来店していただいたのにお断りしてしまうことになります。
ご予約いただければ、待ち時間なくご案内することができますのでご予約をおすすめいたします。
Q.食後なんですが
A.30分からできれば2時間あけてご来店頂くのが良いと思われます。
Q.終わった後の飲み物は、なにがいいでしょうか
A.冷えすぎていない水をゆっくりと飲まれるのが良いと思います。
Q.もみ返しが出やすいのですが、もみほぐしよりオイルコースが良いでしょうか
A.お求めやすい価格に致しております。効果の程、いちどお試しください。
もみほぐしでは主に筋肉にアプローチしていきますが、
オイルではリンパを流しながらもみ流していくので、もみ返しになりにくい
かたもいらっしゃいます。(※個人差があります)